診療・検診の進め方

  

当院では患者さんの立場に立った分かりやすい説明と質の高い医療の提供を目指しています。
検査結果を患者さんが見て、説明を受け、疾患について理解し、納得のできる治療につながるよう努めております。


耳の検査

  • 耳鏡検査
    耳の中を顕微鏡で観察します。外耳や外耳道、中耳、鼓膜を観察し病変の有無を判定します。
  • 純音聴力検査
    どれくらい小さい音まで聞き取れるか、色々な音の高さに分けて調べます。防音室でヘッドホンを掛けて、「聞こえたらボタンを押す」という検査です。
  • 語音聴力検査
    言葉の聞き取り検査です。防音室でヘッドホンを掛けて、聞こえてきた言葉を用紙に筆記します。難聴の精査や補聴器の適合を調べるのに用います。
  • 内耳機能検査
    難聴の精査に用います。防音室でヘッドホンを掛けて行います。
  • チンパノグラム
    鼓膜に圧力をかけ、鼓膜の動きを調べる検査です。空気の圧力をかける耳栓をし、あくびや嚥下を我慢します。滲出性中耳炎の有無や、鼓膜が凹んでいないか調べます。
  • 眼振検査
    眼球の動きを調べる検査です。物を目で追ったり、特殊なめがねを掛けてベッドに横になって行います。めまいの検査の中でも最も重要であり、内耳のみならず、小脳・脳幹の異常を発見するのに用います。
  • 重心動揺検査
    平衡機能の障害を調べる検査です。三角形の検査台の上に立ち、目を開けた状態と閉じた状態それぞれ1分間ずつ、なるべく重心が一定になるように直立します。重心の変動をコンピューターで解析し、内耳や脳の障害の有無を調べます。

鼻の検査

  • 電子内視鏡検査
    鼻内を解像度の高い電子内視鏡で診察します。鼻腔内腫瘍や副鼻腔炎の有無を調べるのに用います。内視鏡は楽に挿入できるよう超細径を用います。悪性病変特有の不正な血管を見つけやすくする画像処理機能を搭載しています。画像はモニターに表示しますので、医師と一緒に見ながら分かりやすい説明を受ける事ができます。

のどの検査

  • 電子内視鏡検査
    鼻から内視鏡を挿入し、咽頭・喉頭の炎症や腫瘍の有無を調べます。また、声帯の動きに異常がないか、ポリープが出来ていないか観察することができます。のどのつかえ感、声がれといった症状が長引くときは、しっかりと内視鏡を用いた診察を受ける事が必要です。画像はモニターに表示されますので、医師と一緒に画面を見ながら説明を受ける事ができます。
  • 咽頭ぬぐい検査
    扁桃炎の原因を調べるため、咽頭を綿棒でぬぐい、迅速に検査します。A群溶血連鎖球菌とアデノウィルスについての検査を行っています。最近は性行為感染症としてクラミジア・淋菌によるものが増えていますが、これらの検査は咽頭をぬぐった綿棒を検査会社に提出し、約1週間で結果がでます。
  • 唾液の量を計る検査
    咽頭違和感や舌・口内痛・味覚異常の原因としてドライマウスによるものがあります。10分間ガムを噛み唾液の量を測定し、量が正常か判定します。


初診の方へ

医院について

医療法人社団 順臣会 池松耳鼻咽喉科

〒277-0005 千葉県柏市柏1丁目1番7号 池松ビル2階

お問い合わせは04-7164-3387

Copyright(C) ikematsu All Rishts Reserved.